パートへの転換か転職か悩んでいます。
- 2016/02/27 00:08
- 2,521アクセス
- 30コメント
よろしくお願いします。
1ヶ月前から不眠になり、現在睡眠薬を2錠(マイスリーとベルソムラ)内服しています。
今は、8時半から5時までの正規職員勤務で、帰宅後、洗濯と晩御飯作り、祖母の介護を主にしています。
家族は小学生2名、両親(母は関節リウマチで指がうまく動きません)、母方の祖母の6人です。
妻は先の東日本大震災で亡くなりました。
祖母はデイケアに行っていたのですが、ひと様の世話になるのが心苦しいと行くのを止めてしまいました。認知症もあります。歳は95歳です。
自分の不眠と日頃の家事や介護で体力的にも限界に来ており、勤務先の主任に相談したところ、「俺はパートでも良いと思うから、師長に話してみて」と理解を得ることができました。
師長に、正規職員からパートに変更して頂きたいので、事務長さんや看護部長に話したい旨、伝えたのですが、「夜勤とか、他の看護師のように出来ないってことでしょ。はぁ…もう辞めても良いよ。それに、お婆さん?何処か施設に入れちゃえば良いんじゃないの~?」と言われました。
師長的には、他の看護師のように働けない職員はいらないとの感じを受けました。
私的には、今の病院を辞めたいと言う気持ちはなく、パートでボーナス無しでも働きたいと考えているため、主治医に意見書を書いていただき、できるだけ今の病院に勤務出来るようにやれることはやろう、やっても病院的に受け入れられないとなったなら、退職届を提出しようと考えているのですが、考えが甘いでしょうか?
師長に上記のように言われたので、潔く退職届を提出し、新たにパートとして就職活動をする方が良いのでしょうか?
病んでいるので、きつい意見は勘弁してください。
病院に残りたい理由は、患者さん達の笑顔がとても素敵なんです。
お忙しい中、申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。