picc挿入時のフィルターの使用について
- 2016/03/02 22:25
- 5,528アクセス
- 9コメント
picc挿入時のフィルター使用の有無について質問させてください。
私の勤めている病棟でpiccを挿入する患者が多くなり、
病棟で改めて勉強会が開かれました。
私が調べたところ、
picc(グローションカテーテル)から高カロリー輸液を注入する際には
あらかじめ輸液セットにインラインフィルターが組み込まれたものを
使用したほうがいい、
もしくは薬剤部で無菌調整していない限りフィルターは必ず使用したほうがいい
とあったのですが、
病棟でのカンファレンスの際、抗生剤はフィルターを使用しなくてもいいという
話になりました。
勤務している病院ではナースステーションに点滴の準備台があり、
そこで抗生剤を生理食塩水に混注しています。
この場合、無菌調整ではなくなるため、感染予防の点からフィルターが必要だと思いましたし、
高カロリー輸液でないからといってフィルターを使用しなくてもいい理由にはならないようなきがしました。
皆様の病棟ではどうされているのか、
実際にフィルターは必ずしも使用しなくてもいいのか
ご教授ください。よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル