1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 成人/老年/小児/母性/精神を学ぶ前の心構え

成人/老年/小児/母性/精神を学ぶ前の心構え

  • 2016/03/03 00:50
  • 1,033アクセス
  • 3コメント

看護学生です。4月から看護大学の2年生になります。

1年生では、解剖生理学や病理、看護学原論、基礎看護技術、フィジカルアセスメントなどを勉強してきました。

カリキュラムを見たら2年生の前期では精神、成人、老年、小児、母性、看護過程など、様々な専門科目を学んでいきます。

基礎看護技術でも注射などをします。

今は春休みで課題をしているだけなのですが、春休み明け、老年や小児、看護過程などの科目を乗り越えるためには、どのような心構えでいるべきですか?

このように勉強すると効率がいい など、勉強するにあたってのポイントなどあれば教えて欲しいです。

また、春休みの残り1ヶ月程で勉強面で何かやっておくべき事はありますか?

Kさん

このトピックには

3のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます