コミュニケーション障害?
- 2016/03/04 17:38
- 3,232アクセス
- 22コメント
上司から、コミュニケーション障害と言い放たれた時はすごくショックでした。
突然言われなんのことだ?と思い、質問してみると!!
患者さんからクレームがあったと……。
内容
トイレに連れてってって頼んだのに◯◯さんは連れてってってくれなかった。と言ったもの。
その方は認知症もあり、危険行動があるためクリップセンサーを使っています。その日は、何度かはずしてしまい。センサーキャッチでつけ直しにベッド再度へいきました。しかし、トイレに行きたいとは言っておらずセンサーをつけ直したことに少し怒っている表情が見られました。
それからしばらくして別の看護師が行くとトイレの訴えがありトイレに言った時に上記の内容を話したそうです。
それを聞いて患者さんのところへ不快な思いをさせてしまったことを謝罪しにいくと『あなたのことじゃないのよ』と返答されていました。
翌日、患者さんから名指しでクレームがあったと上司に呼び出されて、あなたはコミュニケーション障害だと言われました。行かなかったことを認めなさい。と。認めないとあなたには誰も何も言わなくなる。成長しない。と言われ……。
何をいっても言い返されると思いひたすら話を聞きました。
また、何か言われたときに否定しているつもりはないのに否定しているととられたりすることがあり、そう思っていないことを伝えると『言い訳』と返されます。
正直、コミュニケーションって一方的に話して押しつけることはコミュニケーションが成り立っていないと思っていて、わたしにも何か相手にそう思わせる言動や行動があるのかもしれませんが、一人で考えてもよくわかりません。そして、クレームに関しては、名前が出たから何?って思いとその人の普段を知っていたら出ない発想だと思いがあります。その患者さんは病状からも記憶力や理解力は低下されていて人の名前を間違えることは毎日あるからです。
一方的に、押し付けられたときに状況を話す事が言い訳と言われてしまうし事実でない事を認めろと言われるのは納得がいきません。
行き違いが生じているのは事実だしコミュニケーションが成り立っていないのもわかっています。
ただ、この状況をどう回避したら良いのかわかりません。
一方的に、話をしてくる人に自分の本音なんて言える訳もないし、何をいっても言い訳ととらえられる。
本人にぢゃーどうしてらそう思ってないことが伝わるのか聞くと、合図地がないから伝わっているのかわからない気持ちになってくると。
それだけ?って思いました。リアクションが薄いって。何か注意を受けたときに『そうですね。はいわかりました。』など端的に返答しているのは事実です。でも、それって他の人と大きくずれた返答なんでしょうか?
ホントにどうして良いのかわからず困っています。その上司と話をすること事態が怖くなってきいます。
何か良いアドバイスがあったら教えてください。お願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。