関わり方がわかりません
- 2016/03/05 19:36
- 2,079アクセス
- 19コメント
現在の職場で約6年勤務しましたが、恥ずかしながら師長と話したことがあまりありません。
おそらくお互い苦手意識はあるのだと思います。
面談の際に、一方的に長いものには巻かれたほうが賢い、上の人には媚を売るじゃないけど、そーゆー姿勢って大事だと思うとか、コミュニケーション能力が低いから仕事はまかせられない、仕事は出来てるかもしれないけど淡々とやってるようにしかみえないと、ただひたすら言われ続け、私の意見を言うと、へー私の言うことが納得出来ないってわけだー。ふーん。と言われ続けてきました。
それで、苦手意識を持つようになったのは確かです。
人事考課の師長からの反省では、
あなたは残念とか、退職するかもしれないけど ちゃんとやってとか、残念な内容が書いてあり正直なところ凹みました。
メンバーからは、仕事ちゃんと出来てるし、師長がかわってるだけだから。新しいひとリーダーに入れたらミスされると、自分の責任になるのが嫌だから新しいひといれないだけだよ。と慰められてきました。
私もこのままじゃ成長できないと思い、退職を決断しました。
師長には、コミュニケーション下手なんだから他いってもやってけないとおもうよと、泣きたくなるような内容のことを散々言われましたが、自分の人生なので自分で決めます。といいようやく納得してもらいましたが。
その後のシフトは、もちろん苛めのようなシフトでした。
想定ないではあったので、最後まで頑張ろうと考え頑張りました。
最後夜勤明けで終了なのですが、まさかの平日なのに師長が休みの日だったのです。恐らくわざとだと思います。
もしくは、私に会うつもりはないと言う、無言の訴えなのか…
大体は最後の勤務の終了に、最後の挨拶をしているのですが、やはり師長が休みなので後日挨拶をしにいくべきなのでしょうか?
最後の最後までこんな下らないことで悩んでる自分が情けないです
未熟な文章で申し訳ありませんが、みなさまのごお聞かせ下さい。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。