患者様との関わり方
- 2016/03/12 19:37
- 1,180アクセス
- 8コメント
私は脳神経外科病棟に勤めています。
病院の特色や疾患の関係上、高齢の方で元々認知症のある方や認知機能に障害が残ってしまった患者様が多いです。そんな病棟なので、自分で言ったことを覚えていない患者様や、言われたことを覚えられない患者様が多いです。
先日、先輩看護師さんとケアに入っていた際、認知症の患者様が「最近自宅のテレビを新しくしたの〜」と話しかけてきました。すると先輩は、「自分も新しくしたい、2台目買って自分にちょーだい」と冗談ぽく言っていました。患者様は快諾している感じでした。
後で先輩から「あの人は認知症だからすぐ忘れる。若い子に甘えられると高齢者は嬉しいのよ。こんなコミュニケーションもある。」と言われました。先輩はよく認知症の患者様に「あれが欲しい」や「奢ってくださいよー」とよく言っています。いくら忘れるからといえど、こんなコミュニケーション方法は正しいのですか?皆さんもやっていますか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル