夫と話し合いが成立しない
- 2016/03/15 20:03
- 3,893アクセス
- 34コメント
結婚5年目、30代の子なし夫婦です。
タイトル通り、夫と話し合いが成立しません。
日常の小さなことから、子どもをもつとか家の購入とかお金のことなどの重要なことまでです。夫婦として、こういう風に過ごしていきたいという共通認識はありません。
夫婦になったら、チームのように協力しあって、人生を生きていくのだと思っていましたが、我が家はただ経済的に二馬力になっただけ。私の考えとベクトルは違いますが、私のことは大切にしているといいます。確かにお金や異性関係で裏切られる心配はありません。
でも、夫が話し合いをする意味がないと考えているために、どうにもならない無力感に苛まれています。一緒に生きていく意味がわからない夫との生活に疲れてしまいました。夫の考えを知るために工夫もしてみましたが、どうにもなりませんでした。
話し合って他人同士がうまくやっていこうと思う私の考え自体が甘いのでしょうか。すべてに答えや妥協点が見つからなくてもいいと思っています。互いの意見を知ることにも意味があると思うのです。
でも、話し合おうとすると「自分の考えを押し付けないで」と小馬鹿にした顔文字を送られたり、はぐらかされてきました。
義父と夫の考えがとてもよく似ていて、義母と私が同じことに頭を悩ませていることを知り、うまくやってきたように見える義母に、どうやって乗り越えたのかと最近聞いたら、「最初はどうにかならないものかと思ったけど、子供の成長を楽しみに、夫(義父)のことは諦めたのよ」と返ってきました。
まだ子供はいませんが、夫との子育てになんの楽しみも希望も期待も持てず、彼の子供を欲しいと思わなくなりました。
浮気の心配もなく、経済的には安定している夫ですが、今の夫婦の体をなしていない生活に疲れてしまいました。
今後どうするかは自分で結論を出しますが、みなさんの夫婦の在り方の考えを教えてください。私の考えは理想論でしかないのでしょうか。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。