1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 「あんた、つまらん」

「あんた、つまらん」

  • 2016/03/23 04:35
  • 3,359アクセス
  • 15コメント

師長が不在となり、管理業務もするようになった私。指導するのは事務長。

私が見習いの立場のためか、現場業務にも口出し・・・。

当院で看取りの意向だった患者様家族から、専門病院で治療を受けたいと希望があり、医師と連携して転院対応したところ、事務長より指導。「ベッドが空くじゃないか。経営を考えろ。家族に、話が違うと、あんたが言わないといけないだろう」と。「看取りでも、意向が変われば対応するのが、医療の理念です」と伝えても、「あんた、分かってない。それが違う」と聞く耳持たず。

前任師長の指示で続けていた、人員配置、業務の割り振りも、「なんでこんなことにしたんか」と指導。前任の指示のままなことと、この配置がスムーズなことを伝えても、変更の指示。

管理業務の指導は受けるけれど、看護の事は、看護に任せてほしいのに。上から威圧的で、上司だし、従うしかない。

私の話を聞くときと、他のスタッフからの話を聞くときと、明らかに態度が違う。他のスタッフには笑顔で冗談を言ったりしているのに。

私に管理業務を教えると言いながら、私が知らないところで、現場担当者と業務を変更していたり。後から、スタッフが教えてくれて「あ、そうなってるんですね」と言うことが当たり前のことになってる。

意見を求められ、答えれば、「あんた、分かってない。話にならない。もう、いいです」

かと言えば、「あんたは、いつも『そうですか、わかりました』で何を考えているか、わからない」。事務長が私にどうしてほしいのか、わからない。

「あんたをどうにかしてくれって言われたぞ。〇〇(お気に入り)とうまくやってくれ」

「明日も休みですか。休みが多くていいですね」休日は同じ数ですよ?「あー、そうですか」

「あんたが、決めるんか。越権行為もいいところだな。俺の立場はなしか」そんなつもりはありませんし、事務長が良いと言った話ですよ?「そんなことは、言っていない」

「俺の言う通りにしろとは言わない」

「俺の言うことが聞けないのか」???矛盾してません??

そして、「あんた、つまらん」と私との話の途中で、他のスタッフと話し出す事務長。

私の直属上司で唯一のプリセプターの事務長からのこの評価。

看護を理解してくれないし、話を聞いてくれないし。

管理業務を教えると言いながら、私を否定するところから入り、指導内容はない。

パワハラとも思える発言態度。

私、管理者としてはだめだけれど、看護師としては今までいい仕事してきたと思う。現場から外して管理業務をさせることに決めたのは事務長なのに。

現場看護師さんたちに、メンタルケアしてもらいながら、耐えているけれど、もう限界。辞めたいけれど、養っている家族のことを思うと決断しきれず、まよっています。

しょうがさん

このトピックには

15のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます