レベルが低いと言われることに対して
- 2016/03/26 16:37
- 3,046アクセス
- 12コメント
105回の国家試験で無事に受かった者です。
私の状況を言えば、社会人を経験した
30代で、子どもも二人います。
シングルではないので、学生でいた時は
パートナーに支えてもらってました。
それでも、家事育児、夏まではバイトと
それなりに両立してきたつもりです。
そんな私がふと思ったことです。
国家試験のボーダーのこと、
実習での態度など批判されている方もいるかと思います。
実際に、間近でそういうふざけた姿や、勉強してない姿を見てきたのも事実です。
しかし、勉強をしっかりしてる人もいます。
自分の持ち味を活かして接している人、
班をとりまとめようとしてる人、色々いました。
結果だけを見て頭ごなしに批判するのは、
ちょっときつすぎるのかなぁという気がします。
100%擁護するわけじゃないですが、
先人達が「今時の若い子は…」なんて言う背景には、
その人達が作ってきた土台の上に成り立ってるものも
あると思います。
今回のテスト、私も開いたとたんに
ヤバイと思いました。
脳裏によぎったのは、過去問だけじゃダメだなです。
けど、ボーダーからは少し余裕をもって受かることができました。
後から看護師を目指す人に向けて、
今までのやりかたじゃきついよと、
優しく牽引していく方が
業界に全体のためなのかと思いました。
自分は、上の人のために良い人材になるんじゃなくて、
なったからには人のためにって
行動できるようにしていきたいです。
とりとめのない話ですが、
長文読んで下さった方、ありがとうございます。
また来年受ける方は、
たぶん今年受かった方以上に知識をつけられることと
思いますので、健康に気を付けて頑張って下さい

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。