就職か進学か…
- 2016/03/26 17:34
- 952アクセス
- 2コメント
4月から看護大学の4回生になります。
わたしは中学生の時から、より専門的に母親に寄り添いケアができる助産師になりたいと思っていました。
領域ごとの実習に行ったり、助産の授業を受けている時もその思いは変わらず、
大変だけどやはり助産師に強い憧れがありました。
今通っている大学は、4回生になる前に助産師選抜があり選ばれると、助産師課程に進むことができます。
先日、助産師選抜の発表があり残念ながら選ばれませんでした。
そこで今、そのまま看護師として就職するか、進学して助産師を目指すかとても迷っています。助産師の夢を簡単に諦めたくないという思いもあります。助産師の学校に入ることも難しく学校に入ってとしても授業や実習など本当に大変であるということもわかっています。なぜわたしが助産師になりたいと思いつつも進学を迷っているのかというと、助産師選抜が行なわれる前に授業の一環でNICUの見学に行ったことが関係しています。
わたしはそれまで、表現は良くないですがNICUは未熟児の小さな子に治療を行うかわいそうな所だというイメージがありました。しかし実際には、看護師が懸命に生きようとする小さな命に向き合い支えていたり、母親たちが我が子の成長を願い優しく見守っている所だとわかり、あたたかな雰囲気に印象がとても変わりました。家族看護にも興味があったため、お母さんをそばで支えることもできるという点にも、魅力を感じました。NICUでは助産師も看護師も働いています。助産師にはなれなくても赤ちゃんやお母さんをケアできるということが分かりました。
周りの友達は、助産師の学校に進学することを決めていたり、看護師になると決断し、病院の説明会に参加したりしています。
家族は、看護師として就職するのかもう1年助産師になるため進学するのかよく考えなさいと応援してくれています。しかし、4年生の私立大学に通わせてもらっているだけでも、経済的に迷惑をかけていると思っています。早く就職して、きちんと自立し親孝行をしたいとも思っています。
もしわたしと同じように助産師への道を迷っている人や、そのような時期があった方などのお話が聞きたいです。
またNICUで働いている方がいれば、看護師としてそこで働けて良かったことや魅力などを教えて頂きたいなと思います。
よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。