リハビリ職の呼称
- 2016/03/27 01:56
- 1,433アクセス
- 15コメント
リハビリ職のことを、「◯◯先生」と呼ぶ医療機関がかなり多いような気がするのですが、いつの頃からそういう風に?
最近に気づいた私が疎かっただけで、ずっと昔からあったことなのかしら……とも思ってみたり。リハビリ職同士で「◯◯先生」と呼びあっていたり、患者との会話にて他のスタッフの名前を言う場合に◯◯先生と言ったりするのに、違和感を感じる私なのでした。(教員同士や代議士同士が◯◯先生と呼びあっていることには何とも感じてなかった自分もいるし、先生という呼称使用の意図は人それぞれなので、違和感を感じない方も多数おられるとは思います。)
私はこれまでずっと、患者立場のときでも同僚のときでも、「◯◯さん」という呼称を使っているのですが、本人ではない他のリハ職に、「◯◯先生は・・・」と言い直しされて、えっ?と思った次第です。
聞いたからと言って何がどうかわるという内容ではないため、フリートーク分類にしています。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル