看護師国家試験
- 2016/03/30 00:23
- 5,742アクセス
- 47コメント
105回看護師国家試験午前問題66ですが、厚生労働省に何故4番はダメなのか聞いたところ、皆さんが速報で⭕️❎した際おかしいのでないのかとお声があり会議にて不適切となり2と3となりもう決まった事なので、それ以上でもそれ以下でないとの事でした。2は、情報に自己注射が75歳という事ですからAさんができるのかご家族が行っているか読み取れないので△。3番⭕️。4番は災害に備えての指導ですからインスリンが災害に備え余分に持ってもらう指導を行いインスリンを食前にもできるよう指導日頃していくほうが3番よりAさんにとって必要な指導と考えるのですが、何故4番❎なのかわかる方教えて下さい。食事摂取できない事も考えると食直後とも指導しなければならない事もわかってます。設問には、その設定の文はないです。厚生労働省は、インスリンは問題でないと言います。食事が問題という事です。なら、2Aさんが自己注射可能と設問になくてもできており、インスリンの名前も75歳であるものの完璧に覚え災害の時にも正確に伝えることが可能と読み取るようにする必要があったのですね。と伝えました。会議で決まってるからとしか返事がもらえませんでした。看護師専門学校や看護大学から根拠となる資料添え厚生労働省に意義申し立てをして以前合格発表後1週間までなら正答が不適切問題に限らず変わった前例があったとの事でした。今寝ずに資料集めてるところです。全国の国家試験を受けた皆さん。105回厚生労働省の正答表で納得いかない人みえませんか。もしみえましたら、卒業された学校に伝えてみようという方ご賛同してくれませんか。
体重も、5kg減ってしまいました。
冗談でなく真剣に考えてみえる方宜しくお願い致します。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。