1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 父 胃癌終末期 在宅介護

父 胃癌終末期 在宅介護

  • 2016/04/02 17:44
  • 2,026アクセス
  • 12コメント

長文です。

父の事です。

昨年の8月に胃癌ステージ4ですでに転移し手術無理。治療しなければ余命3ヶ月、治療しても長くて1年と余命宣告されました。

抗がん剤治療をしてきましたが、体力もなくなり、2月の終わりに積極的治療は終了。

緩和ケアに移りました。

本人の希望もあり、在宅で看とりたいと…

ここ2週間かなり衰弱し食事もほとんど食べれず

トイレ以外はベットで過ごしています。

往診医、訪問看護が週四日は来ていただいて

母、妹、私で在宅介護しています。

何度も入院を…と思いましたが

父の気持ちを優先してきました。

1週間前に往診医から

「検査上は余命1週間くらいだけど、こればかりはなんとも言えない…」と

それから、1週間経過してます。

ヨロヨロですが、付き添いながら歩いてトイレに行ってます。

妹の職場も私も職場もこのような状況を理解をしてくれて、休ませてもらってますが、

先が中々見えない介護にこれ以上、職場に迷惑をかけれない不安と、介護者の体力の限界。

母の性格はポジティブなので、くよくよせず

献身的に父の介護をしてきましたが、

昨日より気弱な言葉を言いはじめました。

父も本心は「在宅で死にたい」ですが

入院も考えてはくれてます。

本人の気持ちを最優先したいと思ってましたが

それが、むずかしい現実

本人の最後の希望を叶えられないかもしれないと

罪悪感みたいな気持ち

私も夫も理想は最後は自宅…と考えてましたが

在宅支援を活用しても現実は家族の負担は相当なもので、父の介護をきっかけに、自分が介護される側になったときの考えかたが変わりました。

在宅介護の難しさを実感しています。

(退会者)

このトピックには

12のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます