人間関係
- 2007/05/15 13:49
- 952アクセス
- 9コメント
私は4月に単科の病院から総合病院へ異動して、どんんだけ良い看護をしてるんだろ?とわくわくしながら行きました。
しかし、実際はスタッフ全員がため口。Dr.に対してもため口。患者に対しても同様。
最先端の医療を売りにしている病院だけあってすごく接遇に対して期待を裏切られました。
私は今年7年目なんですが、下に3人上に1人くらいしか歳が近い人がいません。スタッフ16名中、師長1人主任5人という構成になっています。新人もいなく、一人で異動したという事もあり、出来上がっている人間関係に入っていくのは困難だなと日々感じています。一生懸命話しかけて関係を形成しようとしてもその場では話してくれますが、話しかけてくれるということはありません。それに加え、上記にあるような接遇なので「この人たちに慣れたくない!」という反発心もあるのは事実です。
病棟に行っても楽しくないし、はっきり言って病院自体に行きたくないと思っています。これって5月病なんですかね?
常に病院をやめようかとも考えちゃってる始末です。
今後どういう身の振り方をしていったらのでしょうか?何かアドバイスください。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル