1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 看護師としての最後の職場

看護師としての最後の職場

  • 2016/04/06 23:20
  • 2,335アクセス
  • 2コメント

正看護師になって3年目に入りました。今は精神科の急性期病棟で働いています。

正看護師になるまでは准看護師で16年働いてきました。ほぼ9割精神科で働きました。途中で老健、内科慢性期病棟、精神の訪問看護でも期間は短いですが働いてきました。

相談というのは正看護師になって今の病院で働いて2年、もともと3年経ったらボーナスと微々たる退職金をもらって退職するつもりでいました。

子供が一人男の子がいて今年から小学5年生です。

中学生になるのもあと二年ですし、もともとの考えであと一年少し我慢して働くつもりでいました。理由はボーナスが夏冬合わせて2.8倍と少ないのと医師に指定医がほとんどいなくて夜間など隔離、拘束があった場合に業務に差し支えるのもあるからです。

しかし看護師の人間関係はまあまあ良いのです。

仕事内容もそうですが小さい病院ゆえにいろいろと融通か聞くこともあります。(具体的には省略します)

みなさんは人間関係も含めた仕事内容とこれから子供などに金銭がかかるのが予想された場合、どちらを取りますか?

つたない質問ですがよきアドバイスをお願いしますm(_ _)m

かまろさん

このトピックには

2のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます