1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. 親と泣くほど喧嘩しました…話を聞いて欲しいです
  5. 2ページ目

親と泣くほど喧嘩しました…話を聞いて欲しいです

  • 2016/04/12 23:08
  • 5,169アクセス
  • 33コメント

みなさんの意見をききたいです

私は4月から地元の病院で働き始めました

地元はド田舎で、昔はいい噂もあった病院でしたが、ここ数年で、看護の質、医者の質の面で悪い噂しか飛び交わない状況になりました

噂は噂だろう、自分は患者さんのために、患者さんが退院しても生活になるべく困らないよう介入していきたいと思い、働き始めました

実際に働いてみると、悪い噂は本当だったんだなぁという状況でした

私が絶対に許せないと思ったのが、

脳の障害を持っているため、意識もなく、気管切開して人口呼吸器を使ってる患者さんの処置の際、「あー、忙しい、イライラするわ〜、本当いい加減にしてくれないかな、なんでこんな痰でるの!さっきとったじゃん〜〜」と言いながらカテーテルを乱暴に鼻腔や口腔に何十秒も入れて吸引したり、

詰所で認知症の患者さんがいる前で「さっきこの認知症の患者さん、〇〇しててさ〜〜wwwめっちゃ受けたわ〜〜!!www」と、患者さんの行動をバカにする話をしたり、

患者さんに対して「あれしてください!これしてください!」と言うだけで、患者さんの想いを全く聞いてない

という点です。同じ看護師ではなく、病棟全体がこんな感じです

カンファレンスすら、「なぜ患者さんは勝手に立ってしまったのか、何か訳があったんじゃないか」という話は全くせず「勝手に立っちゃわないように車椅子遠くに置いておけばいいんじゃない〜〜?」というような話し合いしかしてません。実習で大きな病院で行ってたカンファレンスは、「患者さんの話し聞いたらこう思ってたみたいだよ」と、患者さんの想いがあった上での、じゃあ転倒予防するにはどうしたらいいだろうか

という感じだったので、働いた病院の風景にがっかりしました

私は患者さんの想いに寄り添った看護がしたいと思っていたので、技術を学ぶと共にいい看護師からいい患者さんとの関わりを学びたいと思っていたのですが、こんな状況で技術意外に学べることがあまりありません

自分は腐らないで、患者さんとのコミニケーション頑張りたいと思いましたが、患者さんの悪口を言ってる看護師を見て毎日ストレスがすごくたまります

同期には愚痴を言うタイミングがないため、実家で親に、看護師と患者の個人情報が分からない程度に「こういう状況があって腹が立ったんだ!」と愚痴を言ってました

ですが今日、「そんなに嫌ならどっか違う病院行けば?というか、そんなんだったらあんただけが腐らず、患者さんのためにやればいいんじゃないの?」と言われ、腹が立ち、言い合いになって親も私も泣く喧嘩に発展しました

私はついこの間まで学生で、患者さんの気持ちに寄り添う看護を今まで指導を受け行うように努力してきましたが、学んでたった3年の身で

「患者さんの気持ちに寄り添った看護、私は余裕でできますよ!」ということにはなりません、

働いていく上で、先輩看護師の関わりを見て、もっともっといい看護師になっていけるようにしようと思っていました

ですが上記に書いたように、先輩看護師の患者さんに対する関わりが最悪で、自分もこの環境に慣れていってしまうのではないかという不安もあり、

たった1人で「自分だけは患者さんの想いに寄り添った看護ができます!」という状態になれる気がしません

母親にはうまく伝わらず、結果「もういい!!綺麗事並べないで!!もういい!!」と怒鳴って喧嘩を矯正終了しました

文章力も無く、今自分の考えもめちゃくちゃで、みなさんに何を聞きたいっていうのがなにも具体的に言えないんですが、

自分はどうしたらいいのか、たとえ患者さんの悪口を言ってる看護師の中で働いても患者さんのための看護ができるのか、もし結婚、妊娠して、再就職で大きな病院で働くようになったとき、自分は使える看護師として働けるのか

ぐるぐる不安が募ってどうしたらいいかわかりません…

なんでもいいので、みなさんはどう思うか聞きたいです

私の批判でもなんでも構わないので、コメントくだされば嬉しいです

(退会者)

このトピックには

33のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます