障害者生活介護通所施設の看護師常勤相談お願いします
- 2016/04/14 08:53
- 2,112アクセス
- 16コメント
お疲れ様です。🙇
様々教えて頂ければ有難いと思い、ラウンジ投稿させて頂きます。
実は先日、常勤の施設ケアマネ兼看護師で車で30分ほどの有料老人ホームで内定を頂きました。月給255000円賞与1か月位。そこで、現在パート勤務中の職場に退職の相談を上司にしました。時給1500円、1日5.5時間の月曜から金曜で、月に16万程度でしたが、月に160時間×1500円=月に24万程度?で続けてほしいとのことでした。土日休みなのは、施設ケアマネの方も同じです。現在のパート職場は自転車で5分程度の場所にあります。
実は、私はうつ病で精神科クリニック定期通院、両膝変形性関節症、頸椎症、五十肩で整形外科に定期通院しています。要支援1の実母の介護というか安否確認なども、継続しています。一人息子は25歳になりましたが、うつ病を発症し、私と同じ精神科クリニックに定期通院しています。大卒後仕事がうまくいかず転々としていましたが、車で10分ほどの場所にある特別養護老人ホームの無資格介護職員を常勤となり、半年安定して働けるようになったところです。旦那は親の小さな製造業の跡をついで自分の事は自分で出来ます。
もともと、転職しようと思ったのは、障害者生活介護通所施設での看護師の仕事がつらかったからだと思います。人間関係はいいです。いい人ばかりで、逆に思いやり強すぎて申し訳なくなる感じです。ただ障害者の親とのやりとりがとてもつらいです。障害者の方々の突然のけいれん発作などの対応をしなければならない緊張感や看護師であり日中活動支援員としての役割が今一つわからない感じです。
精神科クリニックの主治医に利用者送迎車の運転は止められているので、1日2.5時間増える時間に何をするかについては、掃除や片付け、ガーデニングで障害者の方々の仕事をつくってほしいとのことでした。これまで、重度の利用者さんが家族旅行でお休みの時は看護師さんのお給料払えないので休んでくださいって感じでしたし、有給なども存在しません。主治医は、新しいところが良いところかわからないし、今の職場で勤務時間を増やす感じの方がいいと思うとのことでした。
旦那も、私が何度も転職をしてうつ病の悪化を見てきているので、今のところで健康保険とか厚生年金の加入してもらえるなら、新しいところより安心と言います。
内定をいただいた職場は、介護施設なのに看護師が夜勤ができる(オンコールより夜勤が好きです)療養型病棟削減の国の方策に上手く対処した有料老人ホームで興味は高いですが、自分の病状悪化の可能性に対する不安はあります。
アドバイス、感想、なんでも良いので、コメントをお願いいたします。🙇

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。