1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. どうしていいかわかりません

どうしていいかわかりません

  • 2016/04/19 21:15
  • 3,588アクセス
  • 20コメント

お読みいただきありがとうございます。

105回看護師国家試験合格し、晴れて4月から入職した新人ナースです。

今は配属先が決まり病院内の色々な部署にまわりながら研修させていただいてます。

毎日色々なことを教えていただきほんとに充実した日々を送っています。

しかし今少し困ったことがあります。

研修では他部署の看護師同期とグループ行動していますが、援助やケアを率先して知ろうとする姿が見られません。

例えば担当看護師に「これやりたい人!」と聞かれ私は「やりたいです」とすぐ答えてやらせてもらったりするのですが周りの人は何も返事をしない、よそ見してるという状況です。

最初は言いづらいのかな?と思っていたのですが毎回毎回そうなので私は周りに「やりますか?」等と聞くのですが「あぁ、うん、じゃあ」みたいな感じで興味ないように見えます。

確かに清拭やバイタル等は実習でも行ってきましたしある程度のことはわかっていると思います。しかし、病棟ごとに手順や方法なども若干違い、それぞれ根拠のある方法で皆さん実施しています。知らなくても大丈夫なのかなぁ、とは思うのですが私も自分のことで今は精一杯なので周りにあまり気を遣いたくないです。

でも上の方々の会議では「今年の新人は学ぶ姿勢が見られない」といった話が上がっていると主任から話されました。

まだ上の方々も全員を把握していないと思うので新人として一括りで見られてしまいます。

グループの中には担当看護師が説明している間、腕組んで話を聞いていたり伸びをしてみたり欠伸していたり……

今まで実習でどんなんだったの?って思うような感じです。

まだ同期とも仲良くなれていないのであまり強くは言えないので、遠回しにもうちょっと積極的に…と話をすると「真面目だねぇー」と言われます。

もうなんだかストレスです。

やる気ないなら帰れよって思っちゃいます。

実際に援助にはいると先ほど説明されたこともできていなかったり「これどうすんの?」と同期に聞いたり…

何かあるなら担当看護師に聞けばいいのに、自分たちで解決しようとするのは怖くないの?とか思ってしまいます。

そして、私の配属先はとても厳しいという噂の部署です。

何が厳しいかというと人間関係がグダグダらしいのです。

それに対する不安と今のグループに対するストレスで、仕事に行くのが億劫になります。

皆さんや皆さんの周りもこういう感じですか?

長々とすみませんでした。

文章書きながら自分がなにを言いたいのかわからなくなりました…

愚痴になってしまいましたがなにか助言やアドバイス等々あればお願いします。

きららさん

このトピックには

20のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます