麻酔科医について
- 2016/04/21 08:13
- 1,962アクセス
- 33コメント
麻酔科医の存在を粗雑にする同僚がいます。
「執刀医が判断したからその検査は必要ない、看護師が勝手に判断して良いんですか」と言われて悩んでます。
手術当日に私は担当でした。
麻酔科医の記録には血液検査をオーダーするように主治医(執刀医)に依頼し、看護師にも申し送ったとありました。
検査をしてないようなので、手術室に入室するのに時間があったので主治医に依頼したのですが断られました。
結局手、術室の看護師と麻酔科医が主治医に説明してくれまして検査ができたのですが。
同僚に言いましたら「主治医の判断でいらないと言われたら要りません。前の病院ではそうでした」と言われました。
全身管理は麻酔科医の役割だからと説明しましたが、納得しません。
自分から見て経験年数やらは下の同僚ですが、どう説明すれば良いと思いますか?
愚痴になってスミマセン😰

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル