複合外科病棟、勉強方法など
- 2016/04/21 22:02
- 896アクセス
- 3コメント
4月から新人看護師として複合外科病棟に配属されました。
私の働いている病院は新人は一年かけて基礎から育てていく方針をとっていて、技術や知識は新人研修の場を設けていただいています。
その点は安心して患者さんに看護を提供出来ると思っています。
複合外科ということで、脳外科、呼吸器外科、泌尿器外科、心臓外科、など産婦人科以外のほぼすべての分野の外科を対象としています。
先輩からも、「これから仕事を覚えて受け持ちしていくと、なぁなぁでも出来ることはできるけど、なんでこうなるのか、原因はなんなのかとか、しっかりしとかないと後々困るよ!」
と、言われ、確かになーって思ってるところです。
そこで、同じように新人で複合外科に配属された方、どのように勉強しましたか?
受け持ちがまだ出来ないのでどのように勉強していったらいいかわかりません。
おすすめの参考書とかあれば教えていただきたいです。
周手術という広い範囲に困ってます。
よろしくお願いします。。。😭

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル