看護師を辞めるべきでしょうか?
- 2016/04/24 10:01
- 4,459アクセス
- 15コメント
一昨年、乳がんと診断され、術前化学療法、全摘手術、放射線療法を終了しました。放射線療法中に、同僚の看護師と「病気のせいにするな。」と怒鳴られたり、入所者の病院受診で残業(特養でしたので)が多かったりで、去年12月で退職しました。
1月から、ナースセンターとハローワークに登録し求職活動してますが、社会人から看護師になり、経験が少ないです。病院2か所がそれぞれ1年ほど。
福祉系の施設のほうがあってましたが、デイは、交通事故で車が大破し通勤できなくなり退職を勧められて、2年半で退職。次が特養で、病気を機に人間関係の悪化で2年半で退職。デイも特養も必死で働きましたが、事故や病気で心身ともに疲れており、これ以上どうにもできませんでした。
現在、タモキシフェンの内服で、肝機能異常、下痢、頭痛、ホットフラッシュ等の副作用が出ており、月1回通院して採血してます。1か月休薬し、γ-GTP、中性脂肪の値が正常値に戻り、また、1か月内服することになりました。身体的・肉体的に副作用できついと訴えましたが、主治医は次の採血で異常がまた出たら、薬剤変更すると。
内服再開して、3日目で下痢が始まり、内科の主治医に整腸剤を処方してもらいました。タモキシフェンがあってないようなので、今は無理をしない様にと言われました。
就職活動も、不採用2か所、やっと1か所採用された所は、初日に契約書を渡されましたが、内容に納得いかず、3日目で採用辞退を申し出ました。労基署に契約書を見てもらうと、内容が違法だと言われました。
がん治療で、治療費の他にもウイッグやお金がかかり本当に大変でした。お金も必要で、フルタイムで働きたい。でも、タモキシフェン内服すると、辛くて。勝手に服薬中止するのはいけないのはわかってますが、辛くて就職活動ができない。下痢がひどくて、休薬しました。
面接1か所目で、病気の事を伝え、今は経過観察中と伝えたら、責任者と看護師にドン引きされ、ハロワとナースセンターの人から不利になるからいわない事と言われ、2か所目から病気の事は伏せてます。
看護師は健康でないと仕事ができないと、改めて思いました。40代独身で家族に迷惑かけてます。がんを乗り越えても、看護師としての復帰は無理なのでしょうか。清掃や、レジの仕事に応募も考えてます。
精神的・肉体的にも本当にまいってます。まとまりのない文章ですみません。
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。