要介護5認知症の方のリハビリについて
- 2016/05/02 23:03
- 802アクセス
- 2コメント
小規模多機能型施設で働いています。若年性アルツハイマー型認知症で72歳女性の利用者さんが二カ月前に腰椎圧迫骨折をされ退院後はベッド上安静からのベッド上生活が続いています。骨折前は週に何回かの泊まりでしたが、現在は連泊をされています。家族からそろそろ、自宅に連れて帰りたいと言われ、以前のようなADL状態に戻したい。リハビリをして立たせたり、椅子に座らせたりしたいのでそのような対応をお願いしたい、早くしないと寝たきりになってしまうと要求がありました。入院した整形の先生は、あまり無理をしない方が本人にとって良いのではないかとの事でした。骨折前でも、支えておかないと立位保持は難しいレベルであり、現時点では立位保持は難しく、自宅での老老介護はベッド上だけでないとキツいのではないかと思います。本人様は意志の疎通は難しく、これからどのようにして生きたいのかが分かりません。ご家族や今後の対応についてどのように進めて行けばよいのか悩んでいます。ご意見よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル