新人看護師が病むころ。
- 2016/05/07 20:48
- 4,958アクセス
- 29コメント
入職して、病棟にあがり、1ヶ月が経ちました。自立度の高い方3名受け持ちになりました。
もともと精神的に弱い私は病棟全体のケアの時間に間に合わず、またうまく報連相が行えず、毎日同じことで注意を受けます。時間通りに記録も終わりません。
直せない自分の馬鹿さと、隣の芝である同僚たちが耀かしく見えることと、先輩方から見捨てられるかもという不安と、改善方法が分からず、このまま変われないのならば看護師として業務を行えないし、信頼されないので受け持ちが行えないなと思います。謝るくらいなら改善方法を考えなさいと言われますが、それが見つかりません。
何もないときに涙が出て止まらなくなり、昼休憩も昼を食べたくないと思いますし、私が休んでてもいいのかと思いますし、いっそのこと病院で、寝泊まりできるなら日勤の際にそうしたいくらいです。ただ、それをしても、むしろ邪魔にしかならないのでやらないだけです。
一ヶ月間同じ事を言われ続け、なにもできていない人が果たして成長できるものでしょうか?先輩方はこれから変えればいいでしょ?と言ってくださるのですが、解決策が見えていないのに?と思いお先真っ暗です……。
性格上、そのつもりはないのですが、ヘラヘラしているように見えるらしいです。そして、言い訳をして、反抗的になっていると指摘されました。自覚がなくても、この性格で、チームを乱すことななるので、直さなければならないと思います。私情を挟むまいと、「はい」と「すみません」を連発していたら、本当に理解している?ねぇ、大丈夫?とよく聞かれるようになりました。
どうしたらいいのか訳が分からないです………
長文失礼致しました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。