先輩看護師の言葉が理解できない
- 2016/05/08 20:28
- 8,627アクセス
- 47コメント
はじめてトピックを投稿します。
私は今年の4月で2年目になった看護師です。
新人さんが入ってきましたが、まだまだ指導されることも多く毎日慌ただしく過ぎていきます。
今回、ある先輩看護師の言葉がどうしても理解できないので、吐き出したくトピックを投稿しました。
今年、私の部署には2人新人さんが配属されました。
その内、1人の新人さん(Aさんとします)が先輩からあまり良く思われていないようです。
新人さんは、毎日プリセプターとマンツーマンで患者を受け持ち、処置やケアを行っています。
しかし、勤務上プリセプターと新人さんが日勤で一緒にならないこともあります。
その時は別の先輩看護師が新人さんの指導をしています。
ある日勤の時、プリセプターではない先輩看護師がAさんの指導についていました。
Aさんはプリセプターに言われた自己学習をやっておらず、その先輩看護師にきつく指導をされていました。
その先輩看護師曰く「何度同じこと言っても理解しない」だそうです。
そして「指導しててイライラしてくるから、絶対泣かしてやる。絶対潰してやる」とまで言い出したのです。
もちろん言われた自己学習をやっていない新人さんは指導されて当たり前だと思います。
しかし、初めて社会人として働きはじめ、環境にも業務にも慣れず、気を張った毎日。
業務の流れを覚え、疾患や病態生理の勉強もしなくてはならない新人さんに対して、泣かしてやる・潰してやるという言葉、私には理解出来ませんでした。
こういう先輩看護師をどう思いますか?
ちなみに、この先輩看護師は資格取って7年目、実務経験5年目です。
長文、失礼しました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。