本当にこれでいいのか、相談です
- 2016/05/08 22:09
- 1,341アクセス
- 2コメント
4月より新卒ナースとして働いております。
働いていて最近考えることがあります。それは「こんな知識も技術もないのに看護師として働いていてよいのか」ということです。もちろん、これから成長していく立場であるため知識・技術がないのは当たり前ですが、今でもまだ異常な徴候や変化があると「○○(異常な状態)が出てる!看護師に報告しないと!」と考えてしまう自分がいます。
また、ひとつずつ疾患を勉強していっているつもりですが、病態生理、解剖等細かく理解できている自信がないです。観察項目などはテキストにのっていますがそれがなぜでるのかという根拠・理由まで考えられていないと思います。正直、観察項目だけ調べていれば1日過ごすことができてしまう感じがします。なんだか看護師ではなく助手さん等と変わらない気がします。
学生時代に勉強したはずなのに抜けてしまったり、触れられていない項目もあるかため、この知識の浅さで人と関わっていいのか不安になってしまいます。
みなさんは新人のとき、このような不安を抱えたことはないでしょうか?思っていたかた等いましたらどう切り抜けてきたか教えていただきたいです。
思うままに文章にしてしまったので文章おかしくてすみません。😭。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル