1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 【新人】癌患者家族への対応

【新人】癌患者家族への対応

  • 2016/05/12 00:01
  • 927アクセス
  • 2コメント

就職して2ヶ月の新人看護師です。拙い文章でまとまりもなく、読みづらいと思いますが是非アドバイスいただきたいです。

私は消化器内科で働いています。

2日前に受け持った末期癌の患者さまの奥さんの話です。

その患者さまなんですが、末期で状態も悪くなってしまっていました。看護師に対しては、穏やかに接してくれるのですが、毎日面会に来てくれる奥さまに対しては驚くほど口調が強いのです。処置後や検温後に私が部屋を出るときに奥さまも一緒に部屋を出られて、「本当はこんなこと言う人じゃなかったんです。あなたに言ったんじゃないからね、ごめんね」と涙を流しながら話してくださいました。私は、その思いを受け止めたいと思いながらも、口下手なのとどう声をかければよいのかわからず、ただ話を聞くことしかできませんでした。

今日は担当ではなかったのですが、奥さまが私を覚えてくれていたようで、また声をかけてくださいました。「迷惑かけてごめんなさいね、あと二日くらいかな。覚悟は決めてるはずなんだけどね」など気持ちを吐露してくださいました。私を覚えて話してくれたことがとても嬉しかったです。でも、その話をしていた場所が廊下で。通る先輩の目が気になってしまって、真剣に話を聞くことができていたのだろうかと不安になってしまいました。

長々とまとまりのない文章ですみません。

・担当でもなく、病気に対する深い知識もない新人が奥さまの話を聞いていて、先輩方からどう思われるのか

・奥さまのためにも、ゆっくり話ができるように配慮すべきですが、仕事と奥さまの話、どちらを優先すべきだったのか

・私も近親者を癌で亡くしたことがあり、奥さまの話を聞いていると泣きそうになります。泣かないよう頑張っていますが、看護師が患者さま家族の前で泣くのは御法度ですよね?

この三点について、皆さんのお考えを聞きたいです。

私もこの奥さまと同じような状況を経験しているからこそ、共感できることもあると思うんです。

私は、患者さまとちゃんと向き合いたいって思っていたのに現状はそんなことしてたら勤務時間内に仕事が終わらない。どうしたらいいのかわかりません。

私は人一倍覚えることに時間がかかるし、優先順位もつけられないし、こんなことで悩む前にルーチンの仕事を覚えなければならないことはわかっていますが、これからこのような状況に当たり前のように向かい合わなければならないと思います。

ちゃんと伝わったか自信がありませんが、皆様のお考えを聞かせていただきたいです。

BEAさん

このトピックには

2のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます