インシデント
- 2016/05/14 16:25
- 2,247アクセス
- 7コメント
人工呼吸器を装着している患者さん、
一日ソルデム200mlを8ml/hでいっており、深夜2時に毎回更新。
私は昨日夜勤で2時にその患者さんの本体更新しにいきました。
なのに、輸液ポンプの流量を8ml/hではなく、100ml/hに設定してしまっていました。
輸液ポンプのアラームがなって先輩看護師がいくと、私のミスに気づいてくださり、急いで指示通りに設定しなおしました。
先輩は、「他の患者さんだと危ないけど、この患者さんは脱水だし大丈夫だけど、ダブルチェックはちゃんとしないとね」と言って下さいました。
朝、日勤スタッフが出勤され、受け持ち看護師にそのことを伝えました。
「そんなん気せんで大丈夫、体の中に水分たくさん入れてくれてありがとうって思ってくれてるよ」って励ましてくれました。
そして、主治医も病棟に来られたので報告しました。もう1本追加しとくとのことでした。
何故こんなミスをしてしまったのか、
ちゃんと確認しながら設定できなかったのか、ほんとうにショックでした。
先輩方は優しく励ましてくださいましたが、それが逆に苦しかったです
看護師2年目なのに輸液ポンプのミス
責任感がなさすぎる、看護師むいてないのではないか、周りの評価というものが怖くなりました。明日からの出勤が本当に怖いです。
すみません、こんなことをここに書いてしまって(;_;)

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル