1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 有料老人ホームの看護師

有料老人ホームの看護師

  • 2016/05/15 20:22
  • 1,659アクセス
  • 8コメント

現在、紹介予定派遣で有料老人ホームで働いています。入居者は70名弱で看護師2人勤務で夜勤はなくオンコールはありません。往診で往診専門の医者が週に2回のペースで往診に来ています。

そこで一緒に働いてる常勤の看護師(管理者)が非常にやりにくい人です。

基本的に自分は、入居者に対して関わろうとはせずに、往診の医者のややこしい指示とかに疑問も持たずにすべて受け入れています。そしてその指示通りに夜勤の介護さんが例えば血圧測定するのを忘れていたりしたら、その人を激しく罵倒したりします。

往診の医者も病院や老健のような感覚で指示を出してきます。

看護師が夜勤をしている訳じゃないのに、その看護師も医者の言うことを鵜呑みにするのではなく、ここはホームだからできることに限界があると伝えていくべきなのにその看護師は医者の指示を神様の声かのようにしています。

そして軟膏塗り、入浴後の処置、便の性状観察とか看護師が当たり前に実施することを介護さん任せにして自分はまったく見ようとせずに、責めることしかしていません。

一日中パソコンの前に座り往診表を細かく入力したり指示とり業務に追われ帰るのが夜中の23時くらいまでかけてしてもちろんタイムカードは切らずにです。

正直一緒に仕事するのしんどいです。

皆さんの意見を参考にしたいです。

お願いします。

くりんさん

このトピックには

8のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます