訪問看護 オンコールについて
- 2016/05/21 21:51
- 10,449アクセス
- 34コメント
職歴は病棟経験10年、デイサービスのセンター長5年経験し、現在訪問看護歴5年です。訪問看護にはやりがいをもって時には悩みながらも天職とも感じながら日々働いています。不満はこの2年、管理者含めオンコール可能職員が辞めてしまい、この1年は360日くらいは夜間オンコールを私一人で対応しています。今の管理者はステーション存続のための名前だけの管理者。業務内容は通常の訪問看護業務のみ。他の職員もいい仲間ばかりですが、小さい子供さん持ちばかりで、時々持てても夜9時まで。元々オンコール出来ないって契約なのでコレは仕方ないです。オンコール手当はもちろん付きますが、それよりも、出勤日休日関係なく昼にどれだけ遠出しても、夕方5時までには自宅や訪問地域に帰ってきて待機し翌朝8時までは遠出外出禁止状態が続き、もちろんアルコールは×で、宿泊旅行も夜遊びも1年出来ず。いい加減精神的にきつくなってきました。上司(ステーションの所長って役職)は、なかなかオンコール可能な人は採用出来ない…と言いながら1年以上が経過。倒れる前にもう無理と手をあげろ❗と理解者は言いますが、現場に自分の代わりがいないのが分かってるから、なかなかギブアップ出来ない自分がいます。古い職員はみんな辞めてしまい、現在の管理者は名前だけ(会社との契約上OK出てます)。実際の管理者業務は私しか行えず、全て行い影武者状態。今の自分の行動はどうすべきでしょうか?やはり鬼になってギブアップや転職でしょうか?ひたすら我慢?モヤモヤしてきたので投稿しました。ちなみに私は准看護師で、今年から通信制の看護学校も始まりました。だから、管理者にはなれないのです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。