1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 暗に辞めて欲しいと言われました。

暗に辞めて欲しいと言われました。

  • 2016/05/22 11:41
  • 7,829アクセス
  • 21コメント

社会人を経て看護師を目指し、現在2年目です。

休職を経て3月から今の病棟に復職をしています。

まだ日勤を続けていてそろそろ夜勤に入って完全復帰間近です。

先日、師長さんから突然呼び出されました。

今までの私の働きぶりを先輩方から報告を受けていて、その内容から鑑みてもあなたは全く成長していない、病棟に居ても人員の1人としてカウント出来ない寧ろマイナスだ、と言われました。

1年目の頃からあなたはコミュニケーションが不足していると言われ続けていました。

分からないことを聞けばいいのに、忙しそうで聞けない、一度やったことだから頑張ってやろうとするとそれが間違っていて指摘される、最悪インシデントになる、ということが続きました。

その度に怒られ、あきられて、今度同じことをしたらあなたと二度と口を利かないとも言われました。

結局そんなことを繰り返していた1年目の時と今も全く変わっていませんでした。

手技は身についているので何とかやってみても、実は使う点滴が初めてで繋ぎ方や混注方法が違っていたりして、結果またインシデントに繋がりました。

師長さんには、指導者側からも、患者さんからも、クレームが来ていると。

これ続いたらあなたは本当に患者さんを死なせてしまう、それを防ぐために指導者がべったりついている、と。

さらに師長さんは、あなたはそれを何十年も続けるでしょう、でもあなたにフォローをつけ続けるほどの人員はありません、看護実践能力が著しく低い、あなたは看護師に向いていないとはっきり言われました。

頑張ります、と言ってもいやあなたは出来ないと返され、何も言えませんでした。

本当に師長さんの言う通りだと思いました。

心の何処かで、私はできると思っているんです。

心の中では不安です、でも何とかやらないとと思ってしまうんです。

これが一番の原因です、どうして?と言われても説明がつかず指導者さんを困らせるばかりです。

取り付く島もありません。

最早、行かない方が病棟にとってプラスなんだろうなと思います。

看護師ではない人に話すと、もう辞めていいんじゃないか?と言われました。

家族にも、子どもが苦しい思いをするのはこっちも辛いから無理するなと言われ、苦しい思いをしているというよりは自分で自分の首を絞めているのに何だか申し訳なくなりました。

今まで挙げてきた師長さんの言葉は暗に辞めてほしいと言ってきているように私は捉えました。

みなさんにもそう聞こえるでしょうか?

みなさんは、このような私は看護師を辞めて別の仕事についたほうがいいと思われますか?

私自身は、ここまで言われると自分のせいで病棟が回らなくなったり、患者さんに何かあることが怖い、またインシデントの報告する時にどうしてそうなったのかと言われてもうまく説明できる気もせずにあきられてしまいそうで怖くて今すぐにでも辞めてしまいたいです。

長々と、失礼致しました。

(退会者)

このトピックには

21のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます