どちらにしようか迷っています。
- 2016/05/28 15:21
- 1,687アクセス
- 10コメント
現在2年目の看護師です。1年目は総合病院で勤務しましたが、恥ずかしい話ではありますが、途中で精神的に病みかけてしまったことなどがあり、体調自体は回復し日勤のみでは勤務できていたのですが、その環境にいることに耐えられず退職を選びました。退職後もう一度病棟勤務で経験を積むことも考えたのですが以前病棟のの印象が消えず、不安も大きく踏み切れなかったこともあり、将来的にすすみたかったクリニックなどの患者さんに身近な地域医療の分野にすすみたいと考えて転職サイトを使いながら就活をしました。
現在透析のクリニックと小児科のクリニックの2つから内定をいただくことができました。どちらも看護経験が浅いことを理解してくださり指導してあげるから大丈夫と言ってくれているクリニックです。本当にありがたいことだと思っています。しかしこのどちらかのクリニックに入職するかで迷っています。
この先のキャリア的には今のところ病棟に戻ることは考えていません。なのでこのままクリニックや外来での勤務をしていくか、学生の頃から興味のあった保健師の分野へ進むことを考えています。
「この科がやりたい!」というものがないのが決めかねている一番の要因だとは思うのですが、ほかにお給料と通勤と教育体制といった要因もあります。
透析のほうは3つほどの施設を持っており新卒でも受け入れてくれるようなところで看護師と技師1名ずつのプリセプターがついてくださるそうです。準夜はありますが通勤も30分で通いやすいです。しかし小児科のほうに比べると30万ほど年収が下がってしまうことがあります。小児科は見学に行った際に院長をはじめ看護師の雰囲気がよく職場環境はよさそうな感じでした。お給料もクリニックの中では高いほうと言われており以前勤めていた病院の日勤のみの勤務と同じくらいで生活のイメージはしやすいです。ただ通勤にバスと地下鉄の乗継が必要で45分くらいかかります。
何を優先して決めるのかは個人の価値観によるところが大きいと思うのですが、2年目で初めての転職になるので何かご意見やアドバイスを頂けると嬉しいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。