適応障害からの復帰部署
- 2016/05/31 12:09
- 2,334アクセス
- 19コメント
医療行為の少ない慢性期病院から4月に他県の大きな病院に転職してICUに配属されました。
しかし慣れない環境での一人暮らしや前の職場と打って変わって処置や疾患などの覚えることの多さに戸惑い、情けないことにわずか1ヶ月半で心身共に不調をきたして適応障害と抑うつ状態と診断されて休職中です。
そこでアドバイスをいただきたいのですが休職後は元の部署に戻るか、違う部署に変えてもらうか、どちらがよりよいのでしょうか?
心療内科のドクターからは「環境が変わりすぎて疲れてしまったのだろうからゆっくり休んで、復帰の際に産業医や師長さんに部署を変えてもらえないか相談した方がいい、看護師で適応障害になっても環境が変わったら元気でやってる人はたくさんいる」と話していただきました。
私としてはまた同じ部署に戻って心身の不調を繰り返すより、ドクターの言う通り部署異動をお願いしてみるのが一番なのかなと思う一方、前の職場が医療行為の少ないところだったのでもう少しICUに留まって様々な手技を覚えたいという気持ちもあり、考えがまとまりません。
ただ一つ、念願叶っての転職なので今の職場を辞めたくないことだけは確かです。
自分で考えなければならないことなのに貴重なスペースをお借りして本当に申し訳ないのですが、もしアドバイスや体験談などがございましたら教えていただきたいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル