1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 退院延期は正しい対応だったのでしょうか

退院延期は正しい対応だったのでしょうか

  • 2016/06/25 09:52
  • 2,340アクセス
  • 12コメント

退院予定の患者さんが不安が強くて急遽退院延長となりました。わたしの対応は正しかったでしょうか?今後の参考にしたいので、よければご意見お願いします。

先日夜勤の時退院予定の患者さんがいて、今後不安なことはないか尋ねました。

動作時の息切れとか痛みとかまだあって、退院してからの生活が不安でたまらない。退院してもまたすぐ入院しそう。それにもう長くないと思う。辛い。先生にも看護師にもこんなこと伝えられない。りりさんに初めて話した。 と溜まっていただろう思いを泣きながら話されました。

私は辛い時は私たちに思いを吐き出して下さい。先生とお話できる機会を作りますね。と対応し、主治医の先生や先輩看護師に報告しました。

結局先生が検査をしようと退院延期となり、患者さんにありがとうと言葉を貰いました。

それから私が夜勤の明け休み、新人研修などがあって情報が取れてないですが、現在転院方向で動いているようです。

この時は、患者さんの思いが先生に伝わって良かったと思いました。 時間が経って考えると 患者さんはこれで良かったのか? 訪問看護検討という手もあったのか?

患者さんにはあの日から関われてなくて申し訳ない思いもある。

またベッドの空きがなくて師長さんはベッドコントロールに困ってる姿に申し訳なく思ったりもしてます。

次の勤務者に申し送りをしたり、カルテ記載はしているけれど、患者さんと関われていないと責任感がないように思うことや、どんな対応が正しかったのだろうと思い投稿しました。。

りりんさん

このトピックには

12のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます