1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 点滴交換時の残量って…

点滴交換時の残量って…

  • 2016/06/25 12:19
  • 8,650アクセス
  • 18コメント

プリセプティ1年生です。

KN3号500を1日2本の患者さん。

ラベルには

No.1 9~21

No.2 21~9

と書かれています。

日勤の朝9時に、液貯めに半分残ってパックは空の前日のNo.2と

交換してスタートし

滴下スピードは小児用ルートで41滴/分にあわせました。

15時に残250ml、16時に200mlちょっとあって

それから21時の交換の余裕を考えて32滴/分に合わせました。

上手くいっているな(^ー^)

と思っていたのです。

が、その後私は書き物に入り

出勤してきた夜勤さんが持ち場に挨拶まわりしてきたら

点滴終わっちゃってるよ!

えーっ??と見に行くと

17時前で200mlをやや割ったくらいでした。

私は(あるじゃん?)と思ったのですが

夜勤さんは2本目を準備し100ml弱を残して付け替えをされました。

私には、😿その状態がなぜ「点滴終わっちゃってる」状態なのか、ちっともわからないのです…

その日は突発の欠勤が複数名発生してプリセプターさんが別チームに駆り出されていて

新人フォローがどなたもおられず、新人同士も何故だかわからず…

もちろん、次の出勤したら自分でも聞くのですが

たまたま公休の都合で3連休になってしまっていて。

調べてみてもわからなくてモヤモヤするのです。

ご教示頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。🙇

未・設・定さん

このトピックには

18のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます