レイノー症状のある患者さんの採血
- 2016/07/01 21:34
- 1,833アクセス
- 5コメント
先日、強皮症の患者さんの採血をしました。いつもと変わらない手技で採血しました。
しかし採血が終わる頃には、駆血した所から手先にかけてレイノー症状が出ていました。
スピッツに採った血液も明らかに他の方より色が悪かったです。
そこで教えて頂きたいのは、
この様な患者さんの採血は前腕でしても大丈夫なのか。
他の部位が望ましいのか。
患者さんが苦痛ではないのか。
レイノー症状を悪化させてしまってないか。
検査結果に影響はないのか。
駆血しないで看護師が採血できるどこかよい場所があるのか。
この様な事が何でもよいのでアドバイスをいただけないでしょうか。
膠原病に詳しい方等いらっしゃれば、よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル