うつをかかえながら看護師をすること
- 2016/07/02 18:21
- 4,331アクセス
- 55コメント
こんにちは。
私は新卒から早期離職を2度繰り返し、保健師やデイなどを経て、今年4月からまた看護師としての病棟で働いている、31歳です。
新卒デイ就職した大学病院で適応障害となり、寛解と増悪を繰り返してきました。
新卒時働いて実家から通っていたのですが、今は自立し親に迷惑をかけたくなく、他県で一人暮らしをしています。
今年4月から働き始める前、3月ごろに心療内科を受診し、うつと言われました。
プロチアデン、ドグマチール、ワイパックス、ランドセンを飲んでいます。
4月から働き始めた頃は比較的調子が良かったんですが、5月の終わり頃に不眠や悪夢をよくみたり希死念慮があり、6月の1ヶ月間を休職させていただきました。
そして休職期間を終え、7月から働き始めました。
昨日と今日だけで、午前中のみでもよいとご配慮あり、そうさせていただきました。
たった2日、しかも午前中しか働いていないのに、体が疲れて頭もよく回らないし、ついていけないのです。
とくに暴飲暴食していないので薬のせいかと思うのですが、体重も7キロ以上増え、白衣も苦しいです。
明日は休みですが、明後日の勤務もきつかったら午前中だけでもいいと言っていただいているのですが、ずっとそうするわけにはいかないですし、頑張らなきゃと思いはあるのですが思考や体がついていきません。
私にとって母が一番大切で、今まで迷惑や心配をたくさんかけてきたので、申し訳これ以上心労をかけたくないので私が頑張らなきゃと思っています。
母は私を産むまで看護師をしていましたが、精神疾患に理解が少ないような思います。
そして最近届いた手紙にも、私が独り立ちしてお母さんの肩の荷が下りたよ、これが一番の親孝行よねと書いてありました。
ですので、今回のうつの診断、服薬していること、休職したことは話していません。
休職中にどれだけ母に会いたかったか。
でももうこれ以上心配や迷惑をかけたくなくて、一人で部屋にこもっていました。
話が長々となり申し訳ございません。
復職してまだ2日ですが、この先のことを考えると、どうしても気持ちが前向きになれません。
まだ休みたい、もう辞めたいとばかり思っています。
しかしそれは過去の繰り返しですし、また母を悲しませます。
もう母を悲しませるくらいなら死んでもいいです。
というか、消えられたらどんなに楽かと思います。
支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、こんな私に何かお言葉があれば、アドバイスおねがいいたします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。