ボランティア残業?!
- 2016/07/02 22:24
- 2,107アクセス
- 11コメント
特養で働いていますが、業務内容が整理されておらず、人手が足りないため絶対に既定の時間では仕事が終わりません。なので1時間半ほど早く出勤しているような感じです。もちろん手当はなしです。
また、介護士の数が少ないところを看護師がフォローしないといけないような風潮がいつのまにかできていてそれが美徳になっています。かといって残業しても残業代を請求する文化が施設内にはない感じです。いわゆる・・勝手な造語ですが、「ボランティア残業」を推進しているような感じです。
そういったところを変えていかないと、「少ない人数でも仕事がまわるなー」などと上司に勝手に解釈され、結局現場の環境は変わらないと思います。人が本当に成長するまえに出ていってしまいます。時は金なりです。そこの意識を企業側も労働者も変えていかないと結局どちらも成り立たなくなると思います。
業務量を把握し人が末永く働きやすいように整備していくのが上司の仕事だと思うしまた同じく私たち社員の仕事だと思うのですが、みなさんはどう考えられますか?😠
本当に働きにくくて困っています💦どうしたらいいのでしょう。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル