1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 看護師2年目が実習指導...強迫性障害

看護師2年目が実習指導...強迫性障害

  • 2016/07/02 23:49
  • 1,809アクセス
  • 6コメント

はじめてこちらに投稿させて頂きます。

私は看護師2年目です。

現在、訪問看護で常勤として働いています。

私のステーションは看護学生を受け入れており、常勤看護師が指導することになっています。

元々指導されていた方が非常勤になったことから学生さんを訪問に同行して指導する人がいなくなってしまい、『●●さん、学生さんのケア見て助言してあげて』と管理者にお願いされてしまいました。

学生さんに指導なんてできるような看護師でないんです。2年目なんてまだまだ私の方が学ぶことが必要なのに...でも、新卒で訪問看護がしたいという私を採用して指導してくださった管理者に無理ですと言えず...

元々心配性、神経質な性格な私であり、学生指導をということを言われてから不眠、確認癖がひどくなり、夢の中でも仕事、学生さんのことばかり、確認癖も何回も鍵や火元を確認、家を出る前30分近くかかるようになってしまいました。

あまりにもひどくなってきたので心療内科を受診、強迫性障害と診断されました。薬物療法はせず、もう少し様子を見ましょうと不眠に対して睡眠導入剤のみ処方されました。

とても働きやすい職場ですし、担当している利用者さんもいますし働き続けたいのですが自分がつぶれてしまいそうで転職を考えています。

私の考えの甘えや精神的に弱すぎることが悪いと思っていますが他の方の意見を聞きたいと思い投稿しました。

ご意見おまちしています。よろしくお願い致します。

Nanaさん

このトピックには

6のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます