1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. リーダーになって三か月目を待たずに下ろされました

リーダーになって三か月目を待たずに下ろされました

  • 2016/07/09 22:39
  • 5,137アクセス
  • 44コメント

こんにちは。閲覧くださりありがとうございます。

現在回復期リハビリ病棟で働いております、年数だけで言えば9年目のナースです。

元々統合失調病を患いながら服薬治療を行っており、職場もいくつか変わりました。いろいろあって、現在の職場には病気のことは伝えておりません。

今年の二月ごろからは、薬もエビリファイを1錠夕方に飲むのみで、精神的にも安定しておりまして、3月にチームナーシングのリーダーを任せたいということを言われました。

正直、私が引き受けるよりも適任者はたくさんいました。そもそも今の病棟は年齢層が高く、私は下から数えて二人目に若い状態です。

ただ、私に話が回ってくる前に、たくさんの人に声をかけ皆さま断られたことも私は知っておりました。そして、自分はまだまだ未熟であり、そのような器でないことも説明しましたが、上司より「いろんなリーダーがいる。貴方は人の心の機微に敏感で、これから入ってくる新人さんたちのメンタルフォローや、今いる人たちのバックアップをしてもらいたい」と言われ、(正直そんなことができるとも思えなかったのですが)引き受けました。

そこから6月末まで、私は私なりに頑張ったつもりです。

なるべくメンバーさんが動きやすいように、サポートを考えたり。

ちょっとメンタルが落ちていそうな新人さんのメンタルサポートにも努めました。

やりがいを感じてきていたところであり、今後の計画を立てていたところ、上司に呼び出され「リーダーを降りてほしい」と言われたのです。

それは既に決定事項であったようです。

自分で、がんばっていたつもりでした。自分なりに取り組んでいたつもりでした。

でも、上司から言われたのは「あなたがしんどそうだから、降りた方がいいと思う」という、一番納得のいかない言葉でした。

「メンバーさんからこんな意見がでているから」とか「ここができていないから」と言われるなら、辛くても納得し受け入れることができたかもしれません。

けれど、私自身が「しんどい」と「辛い」と感じていないのに、何故、と思いました。

そして、その日のうちに、春に嫌がって絶対しない、と言っていた人がリーダーを引き受けてくれた、という報告もきました。

しばらくして、メンタルサポートをしていた新人さんが、今まで何でも聞いてきてくれていたのに、「ほかの人に聞きますね」と言うようになりました。

私のやってきたことは、間違いばかりだったということでしょうか。

分からなくて、ただただ今は辛くて仕方がありません。

新しいリーダーとサブリーダーは生き生きしています。

早くそれをサポートできるように、きちんとメンバーシップをとれるようにならないといけない、とわかってはいるのです。

いるのですが、まだ気持ちの切り替えができないんです。

一週間ほど前から、また症状が酷くなってきています。早く病院に行って薬の調整をしなければと思っていますが、なかなか仕事の都合が合わずいけない状況です。(早々に行けるよう頑張ります)

もし、いないかもしれませんが、同じような経験をされた方、アドバイスお願いできたら幸いです。

長々と申し訳ありませんでした。

∞亜紀∞さん

このトピックには

44のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます