1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 坐骨神経痛

坐骨神経痛

  • 2016/07/16 22:01
  • 1,064アクセス
  • 8コメント

今年からがん専門病院の病棟看護師として働き始めた新人看護師です。高校一年生の時に骨腫瘍の経験があり、それからずっと右足の痺れが続いていましたが、ロキソニンで落ち着いていました。病棟勤務が始まってから痺れが強くなり、現在は朝と昼はリリカ、寝る前はオピオイド、週一回硬膜外ブロックを打ちに行き、仕事はできています。しかし、これだけ薬を使っていても神経の痛みで夜眠れない日もよくあります。主治医には、ヘルニアも出てきてるし、薬に耐性もついて来れば効きにくくなるし、仕事の仕方を考えた方がいいのでは。と言われていますが、今年やっと看護師になれたばかりで辞めるのは納得できず、今後自分がどうしたらよいか迷っています。

ケアやトランスなどの体に負荷がかかることは、先輩にお願いすることもありますが、病棟の人も足りない状況なので、やらなければならない時もあります。

仕事ができているのだからともう少し頑張るか、一度やめて、自分の身体にあった仕事を選ぶか、悩んでいますが、他によい方法があるでしょうか?

ココさん

このトピックには

8のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます