どうすればいいでしょうか?
- 2016/07/18 22:26
- 1,070アクセス
- 9コメント
3年目看護師です。総合病院に勤めています。先日ら離れて暮らしている祖母のかかりつけの医師から、祖母が末期のがんであり、手の施しようがなく、余命も短い(今年いっぱい持つか)の状態であると連絡がありました。
大好きな祖母なので、できるだけ側にいてあげたいと思っています。
今週には入院することが決まっています。祖母が入院すると、祖父が家で一人になってしまいます。仮に祖父も祖母と一緒に入院するとしても、祖父母の家には7歳の犬がいます。(子犬のときに飼っていたのですが、事情があり、祖父母の家で飼ってもらっていました。)自分たちも家族も仕事があって、犬の面倒を見ることができません。家族で話し合って、引き取り先を探すことになったのですが、相手が見つかるかどうかという不安もありますが、できることなら、最後まで飼い主として、面倒見てやりたいという気持ちでもあります。
祖父母のことも考えると、祖父母の家に住んで、祖父母と犬両方の面倒を見たいと思っています。
近くなら、少しだけでも顔出したりできますが、結構離れて暮らしているので、仕事との両立が厳しいです。
介護休暇等も取れるみたいですが、期間も短く、取得できるかも分からない状況です。
どちらにしても、今の職場を辞めようと思っていたので、これを機に辞めようと思います。皆さんなら、どう思いますか?
makoさん
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル