就職先について
- 2016/07/29 15:40
- 876アクセス
- 10コメント
今年卒学年で現在就職活動中です。
現在二つの病院で迷っています。
どちらもインターシップに参加してとてもあったホームで働きやすそうな病院でした。
将来私は緩和ケアに興味があり働きたいと思っています。
A病院はすでに緩和ケアがありそこの師長さんとお話もできて私の目指す看護を実践されていました。もう一つのB病院は来年から新設されるようでまだできていません。
A病院のほうは田舎で急性期から慢性期、リハビリ期までの病棟があります。
B病院のほうは急性期がメインの病棟のみです。
またB病院はグループ病院なので運動会やら学会やらがあり運動会では朝練もあるようです。
雰囲気的にはB病院の方がどちらかというとアットホームでみなさん仲がよさそうでした。
田舎育ちの私には田舎にあるA病院のほうがあってるかなと感じていますが(B病院は都会)迷っています。
さらに迷っている理由としてA病院は4週9休以上(年間休日118日)でB病院は年間休日 109日 4週8休、年末年始(12月30日午後~1月3日)です。休みを重要視している私としてはA病院の方が多くいいかなと感じています。
募集枠も減ってきており焦っています。
みなさんはどうやって就職先を決めたかアドバイス願いいたします。😭

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル