1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. お気に入りに甘く自分に厳しい先輩

お気に入りに甘く自分に厳しい先輩

  • 2016/07/30 19:19
  • 2,648アクセス
  • 18コメント

初めまして。

4月から働き始めた新人です。

同じ病棟に、とても苦手な先輩がいます。

その人がいるだけでとてもストレスで、顔をあわせるのは避けられないので対応に悩んでいます。

長い愚痴になってしまうのですがよろしければ助言をください。

その先輩はもう25年看護師をしていて、その間に看護学校の先生もしている人です。

その人は看護師としてはとてもできる人なんだと思います。アセスメントも観察も、私が何かを報告しても足りないところが多すぎて、いつも怒られてしまいます。

それは、本当に自分の力不足で、何か患者さんに変化があるとすぐ焦ってしまい、テンパったまま報告して、アセスメント力がないのです。

自分の未熟さなのだから、頑張って成長につなげようと思って、いつかは認めてもらえると思ってやってきました。指摘されたことは次はできるようにと思って、怖いと思いながらもその人に報告だったり相談をしてきました。

でも、最近気づいたんです。

私と同じチームに配属された同期がもう1人いるのですが、その人は私より人見知りな雰囲気ですが、守ってあげたくなる雰囲気を持っています。

その子と私が2人で残って記録していても、私には声をかけずその子にだけ一緒に帰ろ♪と声をかけます。

その子が業務で何かミスをしても、観察がとても不十分なままの申し送りをしても、私にはいつも威圧的でしつこいくらい長々と指摘をするのに、その子には短い言葉で優しく注意をするだけで、明らかに私と対応が違うのです。

その人は昔からお気に入りにだけ甘くすると有名で、師長や上の人からもずっと注意を受けてきたらしいのです。

今まで指摘されるのは自分が他の1年目と比べても未熟だからだと思ってきました。でも、雰囲気や性格でお気に入りにして、対応を変えているなら、頑張ったら認めてくれるかもしれないという気持ちになれません。それ以来その人の指摘も素直に聞き入れることができず、どうせ私と同じことをあの子がやったらこんな風には怒らないんでしょ、としか思えず、だんだん腹が立ってきます。

その人がいつまでも自分を認める気はなくて、いつまでも威圧的な言い方で注意してくると考えると、本当に仕事に行きたくありません。

関わりたくないと思っても、その人がリーダーの日なら関わらないわけにいかず、本当にストレスです。この人がいる限り辞めたいという気持ちがなくならないと思います。

今後、この人とどうやって一緒に働いていけばいいでしょうか。

長々と失礼しました。

tissueさん

このトピックには

18のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます