1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. どう対応すれば?

どう対応すれば?

  • 2016/08/03 00:07
  • 2,841アクセス
  • 10コメント

クリニックで働きだした看護師です。

困ったことがありアドバイス頂きたいです。

私より一ヶ月先に入った歴30年のベテラン看護師さんがおられます。その方は仕事はスローペース、機械物が出来ず電カルも操作ができません。スパイロや聴力検査も然り…。レントゲンもカセッテのセットを間違えたり。それでも採血や注射は上手だなぁと思います。若さでは補えない物(コミュニケーション力など)も持っていらっしゃると思います。なので、尊敬する部分も沢山あります。教えて下さることもあります。なのでこの方のペースかな、と思っていました。

ですが今日私1人残され(先輩をAさんと仮定して)奥さんに

「Aさんの教える事はしなくていい。Aさんに教えて貰わなくてもいい。あなたにはとても期待しているからあなたは単独でどんどん仕事をこなして欲しいし覚えて欲しい。だからAさんが手伝おうとしてきたら断ってね。わからない事は私か先生にどんどん聞いて!」

先生からは「僕が同時に5人の採血指示を出してあなたが4人の採血をしている間、Aさんが1人の採血しか出来なくても気にせずやって欲しい。平等に半々で患者を振る必要はないからね。」

など。

と。その他にも腑に落ちないことをいくつか。

看護師はチームワークの上で成り立つものだと思ってきたため頭の中が???だらけでした。

Aさんの存在を気にせず仕事をする…なんだか人としてそれは出来ない。葛藤しています。

こういうときはどう対処すれば良いのでしょうか?発想の転換?気持ちを抑える?それとも私の考え方がおかしかったのか?

先生や奥さん、Aさんと上手く付き合っていくにはどうすればいいのでしょうか?

こんな事初めてで困り果てました。

何かアドバイスをお願い致します。😭

りんごさん

このトピックには

10のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます