1. トップ
  2. しゃべる
  3. 給与・待遇
  4. サービス残業・職場環境

サービス残業・職場環境

  • 2016/08/05 17:46
  • 2,413アクセス
  • 6コメント

現在の職場の環境について相談させてください。

結婚に伴い6月に転職し日勤常勤で働いています。看護師7年目です。就業規則は8時半~17時、休憩時間1時間です。

現在の病棟は半年前にパートナーシップが導入されたようです。パートナーシップ反対派のスタッフの退職や出産ラッシュに伴い現在、規定より12人ほど看護師の人数が不足した状態です。時折、他部署より応援スタッフが来ることもあります。

以前、働いていた病院はチーム固定ナーシングで、日勤での受け持ち患者は6人程度でした。そのため、私は始業の15分前に出勤して情報収集できていました。ほとんど定時で仕事も終わり残業も少なく働き易かったです。

現在は受け持ち患者が16人と増え、情報収集に時間がかかることや、病院のシステムに不慣れなため就業時間の1時間前に出勤してます。また、ペアの看護師とは必ず一緒に動くようにと言われ、バイタルを2人で一緒に行うためバイタルもケアも午前中に終わらないです。午後からの予定もどんどん押して、毎日残業が2~3時間あります。残業を減らすため休憩時間中に記録を書いているので、休憩も1時間まともに取れません。

残業になるのは明らかに個人の能力不足ではないと思うのに(もともとはそんなに残業が多い部署ではなかったそうです)就職して1年は暗黙のルールで残業代は請求できません。先輩たちが「残業時間、何時間請求する?」などと言いながら請求する姿を良く見かけます。師長は私が残業していても何も言ってきません。

直ぐにスタッフが補充されることはないと思うのでせめて残業代はほしいです。

それに、以前の職場は3か月の試用期間中は残業することを禁止して新人は早く帰宅させてました。3か月過ぎたら新人であろうと師長さんから残業代を請求するように直接、スタッフへ声掛けしてました。

皆さんの職場はどのような環境ですか?

どこに行っても同じであれば我慢したいと思いますが、退職の文字が頭をよぎります。

院内保育や育児休暇、子供が小学生になるまで時短勤務制度などあり、福利厚生に魅力を感じたんですが、就職してみないと内情はわからないですね。

(退会者)

このトピックには

6のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます