1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. 自分のことしか考えられてない

自分のことしか考えられてない

  • 2016/08/05 23:40
  • 2,378アクセス
  • 11コメント

急性期病棟でこの春から働いてる新人です。

付属の看護学校から入職したため、職場の状況は知っていたつもりではいましたが理解出来ていませんでした。次から次へとしなければいけない仕事が舞い込み、もともと容量のわるい私は毎日あたふたして、先輩のフォローを頂いてなんとか仕事を終えている状況です。先輩方はみなさんやさしく、厳しく指導をしてくださり、とてもかんしゃしています。それと同時に自分の勉強不足と手先の不器用さに毎日反省の毎日です。

他院の看護師から「あそこはきつい看護師ばかり」「あの病院に入職するぐらいならうちに来なよ」と言われてるようなうちの病院のなかでは1番やさしく人間関係の良い病棟だと、私は思ってます。

先輩方は呆れつつも指導してくださるし、やらないととはおもいます。でも朝になればご飯は喉を通らないし気持ち悪くなるし晩御飯も食べる気にもならず、ふとしたときに泣いてしまいます。患者さんと関わってる時にもちょっとしたことでいらいらしてしまって。先輩に正直に話すと「私もあるけど仕事だから態度には出したらだめだよ」と助言を頂き努力はしてるけどきっと患者さんには伝わってるんだろうなと思うと申し訳なさと憂鬱とか混ざってしんどくなります。あと患者さんの目がこわいです。訪室した時も状態を見るだけで患者さんの思いなんて気にする余裕もない。

ここで言うのもアレですが、正直看護師という仕事に憧れを持ったこともなく、周りに流され看護師になりました。毎日急変がありませんように、問題を起こしませんように。ばかり考えてます。看護師に向いてないとは学生の頃からわかってたことだけど、何よりもこんな人間性の看護師に看られてる患者さんがかわいそうだと思います。大きな事故起こす前に辞めるべきだとわかってますが奨学金のこともあるし。まあ唯一このままご飯食べれなくてもダイエットになるしそれはいいかなと。

長々愚痴と醜い言い訳を書きましたが何が言いたかったかというととても辞めたい。ただそれだけです。読んでくださってありがとうございました。明日の日勤も精一杯がんばります。

ゆめさん

このトピックには

11のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます