抑制について
- 2016/08/10 09:05
- 911アクセス
- 2コメント
自己抜去リスクのある患者について。昨日も点滴抜く行為やBaチューブ引っ張る行為がありました。中々寝付かず、夜中は覚醒していました。次の日、私が夜勤の時、ベッドに寝てもらいましたが、起きだしたり、ばチューブ引張たり、点滴抜く行為がありました。
そのため、ミトンをして抑制紐を使用しました。そうすることで危険行動はなく入眠しました。夜勤の交代の時先輩ナースにそこまではしなくてもと注意を受けました。私にはその人が言ってることもわかります。が、認知症で理解力の低い人に何度言ってもきかない。なんどもルートを入れる苦痛を味わってもらいたくないためにとった行動なんですが、抑制せずに何度もルートを入れたほうがよかったのでしょうか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル