新人看護師です
- 2016/08/24 18:06
- 1,962アクセス
- 4コメント
今年の4月から看護師をしております。
6月頃から吐き気やめまいで仕事を休むことが多くなりました。
今もそれは変わらず最近では、不眠や食欲不振、体重減少と症状が増えてきました。
勤めている病院で検査をしたのですが特に異常はなく、とりあえずと薬を処方されました。
今月初めに心療内科も受診しましたが、ここでもとりあえず薬で様子を見ましょう、という感じで抗不安薬を処方されて飲んでいますが全く効果はありません。
職場の人間関係は割と良い方だと思っています。
聞いた事は丁寧に教えていただける環境なので、恵まれてるはずなのに心と身体が言う事をきかず、迷惑ばかりかけてしまっている状態で本当に申しわけない気持ちでいっぱいです……。
患者様のところに行く前には必ず情報収集をしていくので、今のところ患者様に対してミスをしてしまったという事はありません。
しかしこのまま続けていって、患者様にいい看護を提供できるかの自信もありません。
こんな体調管理すら出来ていなくて、たまに患者様に心配されてしまう状態で看護師を続けていっていいのかわかりません。
だからといって看護師を辞めたいという気持ちがあるわけではありません。
職場の人間関係は良いと言いましたが、こんなことを相談できる人はいません。
同期も少なく、仲がいいというわけでもないので話せません。
なのでここに投稿させていただきました。
似たような経験をしたという先輩方、新人さん、このような状態をどう乗り切ったか教えていただけるとありがたいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。