1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 発達障害

発達障害

  • 2016/08/25 23:22
  • 1,636アクセス
  • 7コメント

相談をお願いします。

慢性期から急性期の病院に転職しました。

判断が遅かったり先輩方が思いもしない行動をとるなど自分自身あれ?と思うことがあり、発達障害の検査を受け、グレーゾーンであると言われました。

先生は診断はつけれるが診断名に拘らない方がいいと、知的には問題ないが能力に差がでていると説明を受けました。

病院側にも説明し、配慮してもらっていると思います。

自分が苦手なこと

・質問したいときなどうまく伝えられない。

・予期せぬことが起こった時パニックになりやすい。

・思い込みが激しい

・曖昧なことは苦手

・自信がないことは漠然とした不安を感じているが何がわからないのか不安なのかよくわからない

・一度にいろんなことをやろうとして中途半端になりやすい

・言われたことしかできない

・次に何が起こるか予想することが苦手

・一つのことに集中したらまわりがみえない

・理解するまで時間がかかる

自分でやりやすいようにチェックリストややるべきことなどを書き出したりしていますが毎日ミスが続いています😰

自分と向き合いながらどうしたらやりやすいかミスが減らせるか考えていますが、なかなかうまくいかず…最近気分も落ち込み家で何も手をつけれません。

検査結果を聞いてやっぱり、と安心したところもありました。でも今は頑張り続ける自信がもてません。

本当に改善する日はくるのか、先輩方に配慮してもらっているのに進歩できている気がしません。

仕事にいくのがきつい。友達と話すのもきつい。

誰にも会いたくない。

自分なりのリフレッシュを行っても仕事のことが頭から離れません。

いろんなことを、考えなきゃ意識しなきゃと…なんだか疲れました

どうしたら気持ちを保てるでしょうか?

私はどうしたらいいのでしょうか?

支離滅裂な文章失礼しました。

アドバイスをお願いします

🙇

Chocolateさん

このトピックには

7のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます