1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 不正請求

不正請求

  • 2016/08/26 23:34
  • 1,110アクセス
  • 5コメント

タイトル通りなのですが、私は派遣である有料老人ホームに先日まで勤務していました。そこでは訪問看護を導入していましたが、業務内容がよくわかりませんでした。

施設内に看護師が常駐しているのですが、施設内での処置や往診、食事介助などの健康管理業務をしながら、施設に入所している入居者に介護保険を使った訪問看護をしているのですが、訪問看護計画書やサービス提供者会議やモニタリング、評価など訪問看護を提供するにあたり、あたりまえにやるべきことをまったくしていないのに報告書みたいなんだけ書いて数人の入居者に対して訪問看護を行っていました。

施設側の考えでは、介護報酬が下がった為訪問看護を導入して利益を得ようとしているようなのですが、これは運営基準違反に該当しないでしょうか?

びっくりしたのは、一年前から訪問看護を導入したのにも関わらずもうじきある監査のために一年前の報告書を今さら作ろうとしていました。

言うべき所にこのことは報告するべきでしょうか?

皆様のご意見、考えを教えてください。

くりんさん

このトピックには

5のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます